日岡神社夏越祭と茅の輪くぐり/加古川市
場所:兵庫県加古川市加古川町大野1755
日時:6月27日~28日
27日(土)17:00~
28日(日)10:00~
27日は17:00頃より、加古川市を拠点に活躍するよさこいチーム「踊っこひおか」、「麗舞」によるよさこい踊りや野口太鼓などのイベントが行われます。
また、福引きや七夕の短冊奉納、お茶席も設けられ参道には露店も並びます。
日岡神社夏越祭では、私もスタッフとしてお手伝いさせて頂いておりますので、お近くにお住まいの方はぜひお越し下さい。
夏越祭は身を清め、健康に過ごせるように願う行事で、半年に一度行われる大祓えの一つで、日岡神社の夏越祭・茅の輪くぐりは旧暦6月晦日に行われ、体調を崩しやすい暑い夏を前に、悪疫を除去し、無病息災を願って茅の輪(ちのわ)をくぐる神事です。
人形代(ひとかたしろ)と呼ばれる紙でできた人形に、日常の生活でついた心身の罪や汚れ(けがれ)を託して祓い清め、無病息災をお祈りします。最近では、車形代(くるまかたしろ)などもあるようです。
茅輪(ちのわ)はその名の通り茅で作られた輪で、魔よけに効能があるとされる茅を人がくぐれるほどの大きさに作られます。
茅輪は災厄を取り除く力があるとされており、「水無月の夏越しの祓いするひとは、千歳の命延ぶと云うなり」と唱えながら、左回り、右回り、左回りと三度茅輪を潜れば御利益があるといわれています。
日岡神社夏越祭・七夕の短冊奉納
■ 兵庫県のご当地グルメ・特産品・名産品・おみやげ
■ 神戸市(三宮・北野・元町・有馬温泉)のご当地グルメ
■ 兵庫県のデリバリー・出前・宅配・出張サービス
神戸観光壁紙写真集・無料写真素材・画像 / @Photo あっと ふぉと
最近のコメント