無料ブログはココログ

« 神戸夜景レストラン・イタリア料理ジャンカルド・ビーナスブリッジレストハウス | トップページ | 味わいの里三日月のルピナスの花・見頃は5月20日頃??三日月藩乃井野陣屋館でも »

2013.05.13

天空の城竹田城へのアクセスが便利に「はまかぜ」&「天空バス」&「空の駅」


天空の城竹田城へのアクセスが便利に「はまかぜ」&「天空バス」
雲海で有名な天空の城、日本のマチュピチュともいわれる山城・竹田城
天空バスで巡る恋結人(こゆびと)体験ツアー&竹田城で結婚式
旧余部鉄橋・余部展望施設JR余部駅「空の駅」開業


◆ 天空の城 竹田城・和田山観光宿泊検索

◆ 城崎温泉の観光宿泊検索

天空の城竹田城の最寄り駅となるJR播但線竹田駅に、JR特急「はまかぜ」の一部が臨時停車しています。竹田駅からは、山城の郷、竹田城跡(中腹駐車場)を結ぶ周遊バス・全但バス「天空バス」を1日8便運行しています。

JR特急「はまかぜ」の停車と全但バス「天空バス」の運行期間は、2013年4月27日(土曜日)から2013年6月30日(日曜日)までの土曜日・日曜日・祝日。特急「はまかぜ」は大阪・三ノ宮・神戸・姫路~和田山・豊岡・城崎温泉~香住・餘部・浜坂・鳥取を結ぶ定期特急列車です。

JR神戸線・三ノ宮駅からJR播但線・竹田駅までの所要時間
新快速、快速、普通を乗り継いだ場合の所要時間は約2時間30分。
特急「はまかぜ」を利用した場合の所要時間は約1時間45分。


詳細は朝来市のWEBサイト、JR西日本のWEBサイトでご確認下さい。
朝来市
JR特急「はまかぜ」の竹田駅臨時停車 /a>

JR西日本 West Japan Railway Company
特急「はまかぜ」、「天空バス」の運行について

◆ 天空の城 竹田城・和田山観光宿泊検索

◆ 城崎温泉の観光宿泊検索


■ 天空バスで巡る恋結人(こゆびと)体験ツアー&竹田城跡での結婚式
恋人の聖地 赤い糸プロジェクトIN 朝来

天空バスで巡る恋結人(こゆびと)体験ツアーは、朝来市和田山町の国史跡「竹田城跡」を舞台に、ふもとの城下町と結んで観光客を運ぶ「天空の城」にちなんだ「天空バス」運行に合わせた企画で、カップルの絆を深めてもらうのが目的。

天空バスで巡る恋結人(こゆびと)体験ツアーでは、男女または家族で鼻緒の部分に願い事を書いた布草履を履いて、天空バスを利用して城跡に登ります。その後、JR播但線竹田駅近くにあるモニュメント「結木(ゆいぎ)」に布草履を結び付けるというものです。

また、竹田城跡で結婚式を取り行うカップルを全国から公募しています。5月11日には千葉県のカップルの結婚式が行われました。


■ 旧余部鉄橋・余部展望施設JR余部駅「空の駅」開業
JR特急「はまかぜ」は兵庫県香美町香住区の余部鉄橋(余部橋梁)を通過しますが、旧余部鉄橋を利用した展望台「空の駅」がJR余部駅に5月3日開業しました。

余部展望施設「空の駅」は全長約68メートルで、架け替えられたコンクリート橋脇にあり、JR余部駅に隣接しています。

余部展望施設「空の駅」は兵庫県が2012年3月から工事を進めていました。余部鉄橋の一直線のレール跡を残し、海側のフェンス前にベンチ3基を設置し、枕木なども一部を残し、床に2カ所の窓が設けられています。

余部鉄橋(餘部鉄橋・餘部橋梁)


天空の城竹田城へのアクセスが便利に「はまかぜ」&「天空バス」
天空の城 竹田城


竹田城跡は、天守台を中央に南千畳(みなみせんじょう)・北千畳(きたせんじょう)・花屋敷(はなやしき)が放射状に配され、城の築かれている山全体が、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。JR竹田駅から見上げると石垣の辺りは虎の背中、尾根伝いの山が首や頭にあたります。

標高353.7メートルの山頂に位置する竹田城跡は、嘉吉年間(かきつねんかん)(1441-43年)に但馬の守護大名・山名 宗全(やまな そうぜん)が基礎を築いたとされ、太田垣(おおたがき)氏が5代にわたって城主となりましたが、織田信長の命による秀吉の但馬征伐で天正8年(1580年)に落城。最後の城主・赤松 広秀(あかまつ ひろひで)が豪壮な石積みの城郭を整備したと言われます。

縄張りの規模は南北400メートル、東西100メートルにおよび、完存する石垣遺構としては全国屈指のもので、平成18年には日本城郭協会により「日本100名城」に選定されました。自然石を巧みに配置した近江穴太衆(おうみあのうしゅう)による石垣は、400年を経た今でも当時の威容を誇っています。

また、竹田城跡周辺では秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生し、但馬地方の風物詩となっています。雲海に包まれた竹田城跡は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ、この幻想的な風景を一目見ようとたくさんの人々が訪れます。


天空の城竹田城
天空の城竹田城


天空の城竹田城
天空の城竹田城


【楽天トラベル】 京都・大阪・神戸旅行 観光情報と宿泊予約

兵庫県の宿泊検索【楽天トラベル】

兵庫県のご当地グルメ・特産品・名産品・おみやげ


日本全国のご当地グルメ、お土産をネットで楽々お取り寄せ

ご当地グルメ、お土産をネットで楽々お取り寄せ!全国の名産品の紹介

兵庫県のご当地グルメ・名産品・おみやげ

大阪のご当地グルメ・名産品・おみやげ

京都のご当地グルメ・名産品・おみやげ

奈良のご当地グルメ・名産品・おみやげ

« 神戸夜景レストラン・イタリア料理ジャンカルド・ビーナスブリッジレストハウス | トップページ | 味わいの里三日月のルピナスの花・見頃は5月20日頃??三日月藩乃井野陣屋館でも »

兵庫の話題」カテゴリの記事

コメント

天空の城「竹田城跡」観光に便利なアクセス
好評につき、この夏も特急「はまかぜ」の一部が臨時停車いたします。
竹田駅からの、「天空バス」も継続して運行します。

西日本旅客鉄道株式会社 福知山支社では、兵庫県、朝来市、全但バス株式会社と連携し「天空の城」「竹田城跡」へお越しになるお客様の利便を図るため、最寄り駅となる竹田駅に平成25年4月27日から土曜日・日曜日・祝日限定で、特急「はまかぜ」1号・4号・6号の臨時停車を実施しています。
 多くのお客様から好評をいただいており、この夏も引き続き9月までの土曜日・日曜日・祝日限定で、特急「はまかぜ」1号・4号・6号を播但線「竹田駅」に臨時停車いたします。
 また、全但バス株式会社でも、特急「はまかぜ」臨時停車にあわせ、竹田駅から山城の郷、竹田城跡(中腹駐車場)を結ぶ周遊バス「天空バス」も引き続き1日8便運行いたします。
 この夏の竹田城跡へのおでかけは、ぜひ、特急「はまかぜ」、「天空バス」をご利用ください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 神戸夜景レストラン・イタリア料理ジャンカルド・ビーナスブリッジレストハウス | トップページ | 味わいの里三日月のルピナスの花・見頃は5月20日頃??三日月藩乃井野陣屋館でも »

ブログ検索


スポンサードリンク 1




スポンサードリンク 2