白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町の紅葉スポット
白毫寺の紅葉ライトアップ
兵庫県丹波市市島町の紅葉ライトアップスポット
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺の紅葉ライトアップ/丹波市市島町
白毫寺は705年(慶雲二年)法道仙人によって開祖された古刹で、本尊は天竺から伝えられた言う薬師瑠璃光如来(秘仏)。眉間の白毫から神々しく瑞光を放っていたため「白毫寺」と呼ばれるようになりました。
本堂横の庭園は江戸時代中期のものと考えられる豪快な石組を主体にした枯山水で、兵庫県では珍しい陰陽石が組まれています。
白毫寺石門のそばには、絶えず岩清水が流れ込み、心の字を型どる「一心池」があり、太鼓橋がかかっています。太鼓橋の手前が私たちの俗世界、反対側は仏たちの覚りの世界を表し、急勾配は、悟りへの道のりの厳しさを表現しているそうです。
境内では、毒蛇をも食べることから仏教の守護神とされる孔雀が飼育されており時折、見事な羽根を広げています。
白毫寺は、春には桜、ツツジ、藤の花が見頃を迎え、多くの観光客でにぎわいます。特に、藤の花は、房が数十cmから約1m以上も伸び、「九尺藤」と呼ばれています。兵庫県環境局が選定する「私の好きな兵庫の風景100選」にも選ばれる九尺藤の花の見頃は、例年4月下旬~5月中旬頃で、白毫寺では、藤の花の開花期には九尺藤まつりが行われ盛大ににぎわいます。また夜間には藤棚のライトアップも行われています。
>> 白毫寺の九尺藤
>> 白毫寺の九尺藤のライトアップ
藤の花が有名な白毫寺は、紅葉の隠れスポットでもあります。秋には境内のモミジが、オレンジから赤色のグラデーションで彩られます。
丹波の紅葉の名所は、高源寺、円通寺、石龕寺が「丹波紅葉三山」として有名なスポットですが、丹波には隠れ紅葉スポット、紅葉の穴場スポットもたくさんあります。この白毫寺も紅葉の穴場の一つです。秋の紅葉はもちろん、藤の花が見頃を迎える春から初夏にかけての新緑も見応えがあります。
また、隣接する畑では、絶滅危惧種に指定されている九輪草の栽培もされています。
« 白毫寺の紅葉/丹波市市島町の紅葉スポット | トップページ | ルミナリエ2010 まもなく開幕・ルミナリエの日程 »
「兵庫の夜景・星空」カテゴリの記事
- 皆既月食が2015年4月4日(土)に神戸でも観測できます・満開の桜と皆既月食の競演(2015.04.04)
- 豊岡市 城崎温泉夜桜月間2015・桜のライトアップ / 城崎温泉の花見 木屋町通り・薬師泉源付近(2015.04.04)
- 【壁紙】皆既月食/XGA1024×768デスクトップ無料壁紙/撮影地:兵庫県神戸市垂水区(2011.12.12)
- 【壁紙】ホタルの光跡・西脇市 中畑工場公園ホタルの宿/XGA1024×768デスクトップ壁紙(2011.06.15)
- 【壁紙】ホタルの光跡・八千代ホタルの宿路/ XGA1024×768デスクトップ壁紙(2011.06.13)
「兵庫の紅葉」カテゴリの記事
- 書写山もみじまつり・書写山圓教寺 姫路市紅葉名所/書写の里・美術工芸館「もみじまつりイベント(2013.11.20)
- 好古園紅葉会・紅葉のライトアップ/姫路城西御屋敷跡庭園-姫路市(2013.11.19)
- 豊岡・安国寺ドウダンツツジ見ごろ/但馬紅葉名所 安国寺/豊岡市但東町(2013.11.14)
- 應聖寺・應聖寺庭園の紅葉/兵庫県福崎町(2010.12.08)
- 石妙寺の紅葉/兵庫県市川町(2010.12.08)
「兵庫の寺・寺院・仏閣」カテゴリの記事
- 【壁紙】應聖寺と沙羅の花/XGA1024×768デスクトップ無料壁紙(2011.07.22)
- 【壁紙】かやぶき屋根の寺と沙羅の花/徹心寺/XGA1024×768デスクトップ無料壁紙(2011.07.14)
- 【壁紙】あじさい/新宮八幡神社/XGA1024×768デスクトップ無料壁紙(2011.07.04)
- 兵庫県 丹波の雪景色・白毫寺/兵庫県丹波市(2011.02.13)
- 兵庫県 丹波の雪景色・高源寺/兵庫県丹波市(2011.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 白毫寺の紅葉/丹波市市島町の紅葉スポット | トップページ | ルミナリエ2010 まもなく開幕・ルミナリエの日程 »
コメント