TZ-DCH2000のハードディスクに録画したテレビ番組(CATV)をPCで編集しDVD化・Blu-ray化する
パソコンでテレビを録画する・地上デジタルテレビ・ケーブルテレビ(CATV)の録画&編集
TZ-DCH2000のハードディスクに録画したテレビ番組をPCで編集しDVD化・Blu-ray化する
◆ お買い得な地デジアイテムを手に入れて、快適な地デジライフを満喫
契約しているケーブルテレビが、Blu-ray Discドライブを搭載した新STB(セットトップボックス)「ブルーレイHDR・TZ-BDW900J」の提供を開始した、という話は前回にしましたが、機器をTZ-BDW900Jに交換するにあたって問題となるのが、TZ-DCH2000のハードディスクに録画したテレビ番組やケーブルテレビの番組をどうするかということです。
TZ-DCH2000はハードディスクレコーダーのみの搭載で、DVDレコーダーを搭載していません。
従って、TZ-DCH2000にDVDレコーダーやBlu-rayレコーダーを接続しなければ、DVDやBlu-rayにテレビ番組やケーブルテレビの番組をコピーやダビングすることができません。
しかも、HD画質やフルHD画質をデジタルのままでBlu-rayやDVDにコピーやムーブしようと思えば、i.LINKで接続できる機種に限定されてしまいます。
i.LINKで接続できない機種だと、コピーガードやコピーワンス、ダビング10の規制を受けてコピーやムーブができないか、SD画質でのコピーやムーブになってしまいます。
SD画質で良いならば、PCと接続すれば編集はもとより、ダビングやコピーが、コピーガードやコピーワンス、ダビング10の規制を受けずに自由に行うことができます。
PCにビデオキャプチャの機器が無くても、IEEE1394端子を備えていれば、ビデオスタビライザー、画像安定装置などをわざわざ購入しなくても、手持ちの機器だけでPCにコピーやダビングがでます。また、PCで編集してDVDやBlu-rayへの録画もできるので、新たに投資をしなくてもすみます。
ただ、市販のソフトでは、コピーガードが働いてキャプチャやDVDへの書き込みができない場合がありますが、フリーソフトを使えば簡単にできます。
今までは、絶対残しておきたいテレビ番組やケーブルテレビの番組は、TZ-DCH2000からPCにキャプチャーして、CMなどの不要部分のカットなどの編集した後、DVDに焼いていましたが、番組数が多いと作業が大変です。
PCにキャプチャーすればSD画質だけではなく、ブルーレイディスクにHD画質、フルHD画質でも焼くことができますが、キャプチャーするのはSD画質なので、HD画質、フルHD画質で焼く場合には画質の劣化は避けられません。
ただ、TZ-DCH2000からPCにキャプチャーすると、コピーガードやコピーワンス、ダビング10のテレビ番組やケーブルテレビの番組でも、編集したりコピーやダビングが無制限にできるので、SD画質でもある程度は我慢できます。
TZ-DCH2000のハードディスクに撮りためたテレビ番組を、デジタルのまま簡単にダビングするには、i.LINKで接続できる機器を接続するのが簡単で便利なのですが、接続可能機種、動作保証機種がパナソニックを中心とした機種に限定されてしまいます。
それに、i.LINKで接続すると、コピーガードやコピーワンス、ダビング10の規制を受けてしまいます。
さてさて、どうしたものか??
何か、新たに投資しなくても方法はあるはずなのですが、今はそれを見つけることができません。
最近のデジタル製品は、規格や規制が厳密かつ、厳格になってきているので、接続する機器の選択も大変です。
我が家は、ケーブルテレビと契約しており、STB(セットトップボックス)がパナソニック製なので、必然的にi.LINKを使ったパナソニックを中心とした機種に限定されてしまいます。
もちろん、他メーカーでもかまわないのですが、機器同士の相性や連携、操作性、使い勝手を考えるとどうしてもパナソニックを選ばなければならないという、「ケーブルテレビトラップ」にはまってしまっています。
◆ BenQ E2420HD&G2420HD
フルHDワイド液晶モニター
◆ 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X
フルHDワイド液晶ディスプレイ
◆ iiyama PLB2409HDS
フルハイビジョン対応 23.6インチワイド液晶ディスプレイ
◆ BenQ 「M2700HD」
27型フルHD液晶ワイドディスプレイ
◆ お買い得な地デジアイテムを手に入れて、快適な地デジライフを満喫
◆ Panasonic ブルーレイレコーダー DIGA(ディーガ)
« ブルーレイHDR TZ-BDW900・ブルーレイDIGA(ディーガ) | トップページ | iiyama PLB2409HDS フルハイビジョン対応 23.6インチワイド液晶ディスプレイ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
「趣味」カテゴリの記事
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
- ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPERとCANON 580EXⅡ/キャノン50Dとストロボ撮影(2010.04.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Blog移転のお知らせ(2017.02.19)
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 最悪の晩ご飯・ステーキガストのオーダーミス 社員教育もろくにできないファミリーレストラン(2011.07.22)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
「家電・AV」カテゴリの記事
- 防災ラジオ・非常用ラジオ『ソニー ICF-B02』・携帯電話に充電もできる手回し充電ラジオ(2011.03.18)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
- コロナ除湿器 CD-Pi6310・洗濯物も乾く格安除湿器・コロナ CD-Pi6310(2010.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« ブルーレイHDR TZ-BDW900・ブルーレイDIGA(ディーガ) | トップページ | iiyama PLB2409HDS フルハイビジョン対応 23.6インチワイド液晶ディスプレイ »
コメント