JUST SUITE 2010・一太郎2010・ATOK 2010/ATOKとGoogle日本語入力システムbeta(Google IME)
JUST SUITE 2010・一太郎2010・ATOK 2010
ジャストシステム・オフィス統合ソフト2月5日発売
ATOKとGoogle日本語入力システムbeta(Google IME)
FEP(日本語入力フロントエンドプロセッサー)の今後は?
◆ ジャストシステム・オフィス統合ソフト「JUST Suite 2010」
◆ ジャストシステム日本語入力プロセッサー ATOK 2010
ジャストシステム・オフィス統合ソフト「JUST Suite 2010」は、日本語ワープロソフト「一太郎2010」、日本語入力システム「ATOK 2010 for Windows」、表計算ソフト「三四郎2010」、プレゼンテーションソフト「Agree 2010」、統合グラフィックソフト「花子2010」、メールソフト「Shuriken 2010」、PDF作成ソフト「JUST PDF」、文書管理ソフト「SuiteNavi 2」といった8種類の最新オフィスソフトを収録しています。
ジャストシステム・オフィス統合ソフト「JUST Suite 2010」
「JUST Suite 2010」では、一太郎をはじめ6つの製品が大きくバージョンアップ。フォントやイラスト、部品などを多数収録し、スムーズな文書作成を可能にします。また、すべてのソフトが最新OS「Windows 7」に対応しています。
日本語ワープロソフト「一太郎」の新機能としては、文字色にグラデーションやストライプが利用できるようになり、パンフレットやチラシなどのタイトル文字として目を引くPOP文字を簡単に作成できる「POP文字」機能の表現力が向上しています。
見栄えのよい文書作成のために、タイトルや見出しに色や飾りなどを自動的に装飾する「オートブック」機能に、「カラースキーマ」機能が追加されました。
今回のバージョンアップでは、発売から25周年を迎えた「一太郎」を記念して、グラフ作成ソフト「魅せる!グラフメーカー」とスケジュール図作成ソフト「かんたん!スケジュール図」、画像加工ソフト「差がつく!写真アレンジ」を特別に搭載しています。
なお、「一太郎2010」や「ATOK 2010」などは単体パッケージでも発売されるほか、「三四郎2010」と「Agree 2010」はダウンロード販売のみとなります。
「一太郎2010」などとの連携が可能なオプション製品として、日英・英日翻訳ソフト「翻訳ブレイン 実用翻訳2」や、イラスト素材集「アレンジOK!素材集2」などもラインアップ。
対応OSはWindows XP/Vista/7の各シリーズで、価格は3,500円~25,000円。
ジャストシステム・オフィス統合ソフト2月5日発売
JUST SUITE 2010収録ソフト
◆ 日本語ワードプロセッサ「一太郎2010」
◆ 日本語入力システム「ATOK 2010 for Windows」
◆ 日本語表計算ソフト「三四郎2010」
◆ プレゼンテーションソフト「Agree 2010」
◆ 統合グラフィックソフト「花子2010」
◆ インターネットメールソフト「Shuriken 2010」
◆ PDFソフト「JUST PDF [作成・編集]」
◆ 文書管理・活用ソフト「SuiteNavi 2」
・「魅せる!グラフメーカー」
・「かんたん!スケジュール図」
・「差がつく!写真アレンジ」
一太郎といえば、その歴史は古く、MS-DOSに始まりWindows 3.1、Windows 95、Windows 98、Windows Meなど、Windows初期の頃にパソコンを購入したことのあるユーザーには、なじみのあるワープロソフトだと思います。
私もその一人で、OSがMS-DOSの時代から一太郎を愛用してきました。
初期のWindowsの時代には、パソコン購入時には、MicrosoftのWordとExcel、そしてジャストシステムの一太郎と三四郎、五郎がプリインストールされたパソコンを選択することができました。
そういえば、いつの頃からか、データベースソフトの五郎の開発がストップしてしまいました。
ワープロの心臓ともいえるFEP(日本語入力フロントエンドプロセッサー)は、Windowsの普及とともにMicrosoftのIMEと、ジャストシステムのATOKに二分され、そのシェアは次第にMicrosoftのIMEに奪われてしまいました。
しかし、ジャストシステムのATOKは、古くからパソコンでワープロを使っているユーザーには根強い人気があります。
日本語入力フロントエンドプロセッサー(FEP)はやはり、日本の企業が開発したATOKが、操作性や変換効率など優れているように思います。
近年、企業ではMicrosoft Office製品が主流となりましたが、プライベートではジャストシステムのオフィスを使っている、というユーザーが私の周りにも結構います。私は会社でも一太郎を使っています。
日本語入力フロントエンドプロセッサー(FEP)といえば、最近、Google(グーグル)もGoogle日本語入力 beta(Google IME)の無料提供をはじめましたが、豊富な語彙と予測変換機能、サジェスト機能で、通常であれば辞書登録や面倒な変換作業が必要な新語や専門用語、人名などの固有名詞、長いフレーズといったものがすぐに入力できるのが特徴となっています。ベータ版の公開ながら、大きな注目を集めています。
日本語入力フロントエンドプロセッサー(FEP)は、ユーザーが育てるもので、よく使う単語や、語彙、フレーズなどをいかに効率的に変換できるかが、パソコンでの作業性に大きく関わってきます。
そういう、ユーザーの環境に応じた変換効率、操作性の向上が期待できるのがジャストシステムのATOKだと思います。
しかし、Google日本語入力 beta(Google IME)は、Google検索で蓄積したデータを蓄積しているため、使い込んでいない環境、つまり辞書を育てていない初期の状態でも、高い入力効率、変換効率が期待できます。
Google日本語入力 beta(Google IME)は、辞書のインポート機能もあり、既存辞書からGoogle日本語入力 beta(Google IME)への移行が可能になっているため、その使い勝手はさらに期待できるものかもしれません。
刻々と変化する日本語環境に合わせて、Webから機械的・自動的に辞書を生成することで、新語、口語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しているのが特徴となっています。
また、高い変換精度を実現するために、Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。
WEB上でデータを収集できるという点では、後発ながらも先進的な機能を取り入れたGoogle日本語入力 beta(Google IME)にアドバンテージか?
ATOKは、ますます今後の展開が厳しくなりそうです。
ジャストシステム・オフィス統合ソフト「JUST Suite 2010」
ジャストシステム・オフィス統合ソフト2月5日発売
JUST SUITE 2010収録ソフト
◆ 日本語ワードプロセッサ「一太郎2010」
◆ 日本語入力システム「ATOK 2010 for Windows」
◆ 日本語表計算ソフト「三四郎2010」
◆ プレゼンテーションソフト「Agree 2010」
◆ 統合グラフィックソフト「花子2010」
◆ インターネットメールソフト「Shuriken 2010」
◆ PDFソフト「JUST PDF [作成・編集]」
◆ 文書管理・活用ソフト「SuiteNavi 2」
・「魅せる!グラフメーカー」
・「かんたん!スケジュール図」
・「差がつく!写真アレンジ」
« BenQ E2420HD&G2420HD・フルHDワイド液晶モニター | トップページ | Canon EOS Kiss X4 / キャノン イオス キッス X4 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
「趣味」カテゴリの記事
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
- ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPERとCANON 580EXⅡ/キャノン50Dとストロボ撮影(2010.04.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Blog移転のお知らせ(2017.02.19)
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 最悪の晩ご飯・ステーキガストのオーダーミス 社員教育もろくにできないファミリーレストラン(2011.07.22)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« BenQ E2420HD&G2420HD・フルHDワイド液晶モニター | トップページ | Canon EOS Kiss X4 / キャノン イオス キッス X4 »
コメント