IE8で半角文字がにじむ!?ClearTypeフォントの設定
IE8で半角文字がにじむ!?ClearTypeフォントの設定
ユーザースタイルシートでフォントや文字サイズを設定
WEBブラウザで表示されるフォントを自分の好みに変える
背景画像、背景色、文字色を見やすく変更する
Windowsをインストールし直してすっかり初期状態に戻りました。クリーンインストールしましたので、動作も速くとても快適です。
ところが、IE8やTridentを使ったインターネットブラウザで、半角文字がClearTypeフォントのメイリオ(Meiryo)のようににじんで表示されるようになってしまいました。
24インチクラスのフルハイビジョン対応液晶モニタ1920×1080(フルHD1080P)
人気のフルハイビジョン・1920×1080 対応ワイド液晶ディスプレイ
私はClearTypeフォントのようなにじんだ文字が嫌いで、ずっと以前、表示されないように設定したのですが、今回、Windowsをクリーンインストールしたことで、また表示されるようになってしまいました。
ずいぶんと前のことなので、どのように設定したのかすっかり忘れていましたが、ググッてみると、「メニュー>ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ>マルチメディアの「HTMLで常にClearTypeを使用する」のチェックを外せばいいことがわかりました。
XPでもClearTypeフォントのメイリオ(Meiryo)が使えるようになってずいぶん経ちますが、どのくらいの割合で使用されているのか気になります。
フォントは、人それぞれ好みがあると思いますが、メイリオ(Meiryo)は、パッと見た感じはきれいに見えるのですが、長時間見ていると目の焦点が合っていないような気がして疲れます。
それに、文字が幅をとるので、1画面での表示文字数が減り、その分スクロールしなければなりません。
Tahomaも見やすくていいフォントなのですが、このフォントは微妙に幅が詰まりすぎているような気がします。
同じく字間の詰まった幅をとらないフォントでは、MS UI ゴシックがあるのですが、これは字間が詰まりすぎていてかえって読みにくいような気がしています。
個人的にはMSPゴシックが好きなので、ブラウザの表示フォントはMSPゴシックに設定しているのですが、WEBサイトでClearTypeフォントが設定されている場合や、文字コードによってはClearTypeフォントが表示さてしまいます。
それをさけるために、ユーザースタイルシートで文字コードとフォントを設定しました。これならWEBサイトでのフォント指定や文字コードにかかわらず、自分の好きなフォントでWEBサイトを表示させることができます。
インターネットブラウザは、文字を読むことが中心となるので、自分の読みやすい文字で表示されるように設定すると目の疲れもずいぶん違います。
フォントの種類の設定に加えて、字間や改行幅なども少し広げるとより見やすくなります。
ただ、フォントの表示は、モニターの性能、特に解像度や画素ピッチなどのモニターの設定でずいぶん変わるので、それぞれの環境によって設定は異なります。
実際、私の使っているデスクトップPCとノートPCでは、ユーザースタイルシートの設定を変えています。
通常、PCやディスプレイなどの環境が変われば、表示される文字の大きさも異なります。しかし、ユーザースタイルシートを設定することによって、環境が変わっても同じように表示させることができます。
ノートパソコンやデスクトップパソコンを使い分けている場合には便利かもしれません。また、ユーザースタイルシートをWEB上においておけば、自宅だけでなく外出先のPCでも使うことができます。
また、ユーザースタイルシートを使えば、WEBサイトのデザインを自分の好みに統一することができます。
特に、背景画像や背景色は目の疲労感に大きく関わってきますので、これらを自分の好みの背景画像や背景色に変更すれば、快適にネットサーフィン(←もしかして死語??)を楽しめます。
特に、背景色が黒で白い文字の場合、コントラストが強すぎて、画面から目を離したとき、文字の残像が残ります。
背景色が白いWEBサイトと、黒いWEBサイトを行き来すると、ものすごく目が疲れてしまいます。このような場合でも、ユーザースタイルシートを使えば、WEBサイトで指定された背景色を強制的に自分の好みに変えることができます。
24インチクラスのフルハイビジョン対応液晶モニタ1920×1080(フルHD1080P)
人気のフルハイビジョン・1920×1080 対応ワイド液晶ディスプレイ
◆ BenQ E2420HD
24インチワイド ノングレア(非光沢)
フルHD(1920×1080フルHD1080P)
D-Subx1、DVIx1、HDMIx2
◆ BenQ G2420HD
24インチワイド ノングレア(非光沢)
フルHD(1920×1080フルHD1080P)
D-Subx1、DVIx1、HDMI端子x1
◆ BenQ E2220HD
21.5インチワイド ノングレア(非光沢)
フルHD(1920×1080フルHD1080P)
D-Subx1、DVIx1、HDMI端子x2
◆ ナナオ FlexScan EV2334W-TBK
23インチワイド ノングレア(非光沢)
フルHD(1920×1080フルHD1080P)
D-Subx1、DVIx1、HDMI端子x1
◆ BenQ G920WL
19インチワイド ノングレア(非光沢)
WXGA+(1440x900)
D-Subx1、DVIx1
◆ BenQ G2220HD
21.5インチワイド ノングレア(非光沢)
フルHD(1920×1080フルHD1080P)
D-Subx1、DVIx1
◆ 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM
23インチ ノングレア(非光沢)
フルHD(1920×1080フルHD1080P)
D-Subx1、DVIx1、HDMI端子x2
« 節分の豆まきと恵方巻き | トップページ | PCの寿命と買い替え時期 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
「趣味」カテゴリの記事
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
- ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPERとCANON 580EXⅡ/キャノン50Dとストロボ撮影(2010.04.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Blog移転のお知らせ(2017.02.19)
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 最悪の晩ご飯・ステーキガストのオーダーミス 社員教育もろくにできないファミリーレストラン(2011.07.22)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント