年賀状ソフトで年賀状を印刷
年賀状の作成ソフト・2010年の年賀状作成
今年も年賀状が発売されました。
毎年、年賀状が発売されると「もう今年も残りわずか」と実感します。
年賀状印刷のためのPC周辺機器プリンタ特集・最新プリンタをチェック
昨年までは、ネット上で無料素材をダウンロードして、それに自分で撮った写真を合成して、年賀状を作成していました。
表書きは無料で使えるフリーの宛名書きソフトで印刷しています。
裏書きも、素材さえ揃えば、フォトレタッチソフト、ペイントソフト、ドローソフトを使って簡単に年賀状を作成できます。
ところで、年賀状の作成で一番手間と時間がかかるのが、素材探しです。
無料で使えるフリー素材がネット上にはたくさんありますが、自分の好みに合うものを探し出すのはとても大変です。
年賀状を作成する時間の何倍もの時間を費やして素材を探します。
素材探しは毎年のことなので、十二支の干支のイラストや写真などの素材、文字素材、年賀状用のフォントなどは、干支ごと、種類ごとに分類してハードディスクに保存してあるので、新たにネット上で素材を探さなくても、手持ちの素材で年賀状を作成できるのですが、やはり新作の素材が気になります。
そんなことで、今年もまた素材探しに没頭していたのですが、今年は年賀状作成ソフトを購入しました。
というのも、実家の年賀状作成も頼まれたので、何種類もサンプルを作って見せなければならなくなり、その手間を惜しんで、年賀状作成ソフトのサンプルが印刷された冊子の中から選んでもらおうと、手抜きのために年賀状作成ソフトを購入しました。
ところで話は変わりますが、Windows付属の日本語入力システム・FEPのIMEって、使い勝手が悪いので、私はJUSTSYSTEM(ジャストシステム)のATOKを使っています。
ATOKはWindowsが発売される以前のMS-DOS時代から使っているので、Windowsが発売されてからもマイクロソフトのIMEには馴染めず、そのまま現在に至るまでATOKを使っています。
会社では、マイクロソフトのMicrosoft Officeを使っているのですが、FEPだけはATOKをインストールして使っています。
自宅ではワープロ、表計算、プレゼンテーションをはじめ、今は無きデータベースソフトなどの廃盤となったアプリケーションソフトも含め、オフィスソフトはすべてJUSTSYSTEM(ジャストシステム)の製品を使っています。
MS-DOS時代からJUSTSYSTEM(ジャストシステム)のATOKに馴染んでいるので、今でも続けて使っています。
そんなことで、年賀状の作成ソフトもJUSTSYSTEM(ジャストシステム)の「楽々はがき」を購入しました。
ところで、住所録の管理ですが、たいていのソフトはCSV形式でのインポート、エクスポートが可能なので、私はデータベースソフトを使って一括管理しています。
データベースソフトだと、自分の好きなように書式や項目を設定できるので便利です。データベースソフトのデータから必要な項目だけを抽出して、年賀状作成ソフトの住所録へデータをCSV形式でエクスポートします。
住所録などはデータベースソフトで一括管理しておけば、名刺管理ソフトや携帯電話のアドレス帳など複数のソフトやPIM、PDAなどでデータを利用できるので、ソフトや端末機器を変更してもデータの管理が容易にできます。
さて、年賀状作りが終わるといよいよ正月の準備をしなければなりませんね。
お歳暮の準備、年末の大掃除、おせち料理の準備、正月の旅行の計画など、毎年、年末年始はあわただしく過ぎ去っていきます。
特に、年末の大掃除では、年の瀬が押し迫ってきて、寒くなってからの外回りや水回りの掃除は大変なので、毎年、11月の暖かいうちに済まそうと思っているのですが、なかなか思うようにはできません・・・。
おっと、その前にクリスマスもありました!!
■ 神戸ビエンナーレ・街中がイベント会場!チケット付宿泊プラン
■ 秋の旅行におすすめ!お客さまに人気の宿の予約はこちらから!
■ クリスマス早期特別プラン
■ イルミネーション特集2009
■ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン特集・ホテル&ツアー情報
■ 東京ディズニーリゾート特集・オフィシャルホテル&ツアー情報
« 楽天オークションのワナ | トップページ | 【壁紙】菊の花/11月の無料壁紙カレンダー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Blog移転のお知らせ(2017.02.19)
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 最悪の晩ご飯・ステーキガストのオーダーミス 社員教育もろくにできないファミリーレストラン(2011.07.22)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント