カメラの保管方法と保管湿度・カビを防ぐ最適湿度の管理
カメラの保管方法と保管湿度
カビを防ぐ最適湿度の管理
デジタルカメラのような精密機械や電子機器や光学レンズは、日本の梅雨や夏のような高温多湿な環境ではカビの発生、機械部品の錆、基盤の腐食などの心配があります。
デジタルカメラを保管するときには防湿庫や防湿ケース、ドライボックスなどに保管して、カビ、錆、腐食などを防げば、デジタルカメラや交換レンズを長持ちさせることができます。
一般に、レンズに生えるカビは、気温25度、湿度60%前後でもっとも活発に発生すると言われています。
デジカメやレンズの保管に最適な湿度は40~50%ぐらいです。
低温、低湿度の環境でも繁殖するカビの存在が知られていますので、湿度の下げすぎにも注意しなければなりません。
また、湿度の下げすぎは、ストラップやカメラ表面に張られたレザーや合成ゴム、プラスチック製品の劣化を促進するので、保管湿度は30%以下にならないように注意して下さい。
カビは、温度が30度を超えると発生が緩やかになり、35度を超えるとほとんど止まると言われています。
万が一、機材にカビが繁殖したら温度を40度、湿度を30%~40%ぐらいにすれば、カビの増殖を止めることができます。
たいていの機材は使用温度が40度前後ですが、温度を上げる前に取説などで必ず使用温度を確認して下さい。
デジタルカメラの保管には湿度管理の簡単な防湿庫がおすすめです。防湿庫は全自動で湿度をコントロールできるのでメンテナンスが容易にできますが、防湿庫は価格が高く、本体が大きいので設置場所が必要なのがネックです。
手軽なのは、防湿 ケースやドライボックスなど密閉型の容器に、乾燥剤のシリカゲルや防湿剤、除湿剤、防カビ剤とともに機材を保管する方法が価格も安く、サイズも数リットルの容量から数十リットルの容量までいろいろなバリエーションがあるため、設置場所も選びません。
ランニングコストも、乾燥剤にシリカゲルを使うのなら1kgで数百円程度です。
40リットルの防湿ケースやドライボックスなら数十グラムのシリカゲルで湿度を40%前後に維持できます。シリカゲルは再生ができるので、1kgあれば5年から10年は使えると思います。
40リットルクラスの防湿庫、防湿ケースやドライボックスを今後10年使うとした場合、初期投資とランニングコストは以下のようになります。
・防湿庫
本体価格 2~5万円
電気代 50円~100円/月
10年間でかかる費用 2.5万円~6万円
・防湿ケース、ドライボックス
本体価格 数千円~
乾燥剤 数百円~1000円
10年間でかかる費用 数千円~
資金に余裕があり防湿庫を備えるにしても、防湿ケースやドライボックスも用意しておけばさらに安心です。
予期せぬ雨や山や湖での深い霧、滝や渓流、浜辺での水しぶきなど通常の撮影で機材が濡れてしまうことはよくあることです。
濡れた機材の表面は乾いたウエスなどで拭けば水気を取ることはできますが、内部に侵入した湿気はふき取ることができません。
そのような場合には、防湿ケースやドライボックスに乾燥剤を多めに入れて湿度を20%以下に調整し、使い捨てカイロなどでボックス内の温度を上げておけば、濡れた機材を早く乾かすことができます。また、捨てカイロを入れることによってボックス内の空気が循環するので効果的に乾燥できます。
防湿ケースやドライボックスは、持ち運ぶのにも大きすぎず、電源を必要としないので、車に積んでおけば外出先でも使えます。梅雨や夏の多湿の時期の外出時には必須のアイテムです。
外出時には、シガーソケットでも使える小型ドライヤーを用意しておくとより安心です。
ドライボックスは価格が安いので、複数個を使い分けると便利です。
私は、頻繁に出し入れするため湿度を低めに設定した普段使い用、湿度40~45%に維持した長期保管用、大量の乾燥剤と使い捨てカイロを入れた外出先での短時間乾燥が目的の持ち出し(車載)用の3つのドライボックスを使い分けています。
« 神戸ガス燈通り 夏のイルミネーション/神戸ハーバーランド | トップページ | 光の祭典「神戸ルミナリエ」の2009年の開催日程 »
「趣味」カテゴリの記事
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 地上デジタルテレビ放送をPCで見る!フルハイビジョンモニターでPCの地デジ化(2011.02.14)
- 地上地上デジタルテレビ放送/FULL HDTV(フルハイビジョン)か? HDTV(ハイビジョン)か?(2011.02.14)
- ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPERとCANON 580EXⅡ/キャノン50Dとストロボ撮影(2010.04.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Blog移転のお知らせ(2017.02.19)
- Windows8 優待購入プログラム・新OS「Windows 8 Pro」が1200円で購入できる!(2012.06.17)
- windows8 RC 64bitをダウンロード&インストールして使ってみた...なんか使いにくい(2012.06.17)
- 最悪の晩ご飯・ステーキガストのオーダーミス 社員教育もろくにできないファミリーレストラン(2011.07.22)
- CATVのSTBとPCを接続してCATVの番組をPCで見る(2011.02.14)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 神戸市プレミアム商品券「神戸ときめき商品券」8月17日発売!!先行販売は8月7日から!!プレミアム率20%!!(2015.08.06)
- わんダント(Wandant) 愛犬用歩数計・富士通の愛犬用健康管理(2013.11.27)
- 神戸ルミナリエ、KOBEイルミネーションバス記念カードの発売!11月22日から発売/ルミナリエ記念グッズ(2013.11.23)
- ゆるキャランド神戸ハーバーランド・ゆるキャラグッズ専門ショップ神戸でオープン(2013.05.10)
- 神戸ハーバーランドumie(ウミエ)・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールがオープン。無料駐車場併設の商業施設&テーマパーク(2013.04.19)
「コンパクトデジタルカメラ」カテゴリの記事
- パナソニックデジタルカメラ DMC-TZ7とGPS搭載DMC-TZ10(2010.03.12)
- カメラの保管方法と保管湿度・カビを防ぐ最適湿度の管理(2009.07.13)
- デジタルカメラの寿命(2009.06.15)
- 相楽園のツツジと日本庭園/神戸市中央区(2009.06.04)
- デジカメの寿命と買い替え(2008.12.15)
「デジタル一眼レフカメラ」カテゴリの記事
- ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPERとCANON 580EXⅡ/キャノン50Dとストロボ撮影(2010.04.16)
- Canon EOS Kiss X4 / キャノン イオス キッス X4(2010.02.09)
- キャノン イオス 7D CANON EOS 7D(2010.02.06)
- Canon EOS 60Dの発売は間近?発売日はいつ??(2010.02.05)
- カメラの保管方法と保管湿度・カビを防ぐ最適湿度の管理(2009.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 神戸ガス燈通り 夏のイルミネーション/神戸ハーバーランド | トップページ | 光の祭典「神戸ルミナリエ」の2009年の開催日程 »
コメント