壁紙 湖の日の出・壁紙サイズ WSXGA+ 1680×1050/神河町・太田ダム
« 月夜の夜景と星の日周運動/神河町・太田ダムと星空 | トップページ | 複葉機 ピッツスペシャル・但馬空港フェスティバル2008/豊岡市 »
「兵庫の話題」カテゴリの記事
- 兵庫県・神戸市 国際博物館の日・美術館や博物館が無料 / 神戸市立博物館、神戸小磯記念美術館ほか(2015.05.16)
- 香美町村岡区 うわのレンゲツツジまつり2015 / 県立兎和野高原野外教育センター(2015.05.16)
- 加古川市 志方町横大路ルピナスまつり2015 / 加古川横大路ルピナスの里(2015.05.10)
- 朝来市和田山町 白井大町藤公園2015 / 夜間は藤棚がライトアップされます(2015.04.29)
- 宝塚市 長谷牡丹園開園2015 / 2015年4月26日~5月31日 / ゴールデンウィークはイベント開催(2015.04.28)
「写真」カテゴリの記事
- 2012年5月21日、神戸で金環日食・部分日食を観測! 金環日食の壁紙(2012.05.22)
- 【壁紙】大野山の岩めぐり・岩石、巨石、夫婦岩/XGA1024×768デスクトップ無料壁紙(2011.07.13)
- 【壁紙】古墳・埴輪/有年原 田中遺跡公園/XGA1024×768デスクトップ無料壁紙(2011.07.09)
- 【壁紙】芍薬(シャクヤク)の花/XGA1024×768デスクトップ無料壁紙(2011.06.28)
- 【壁紙】加西フラワーセンターのオブジェ/XGA1024×768デスクトップ壁紙(2011.06.24)
「壁紙写真・写真素材/WSXGA+(1680×1050)」カテゴリの記事
- 阿瀬渓谷・渓流と滝の壁紙(1680×1050ピクセル)/豊岡市日高町(2008.10.08)
- 中秋の名月とススキの壁紙写真・砥峰高原の夜景/神河町(2008.10.01)
- ススキの壁紙/1680×1050ピクセルデスクトップ背景画像(2008.09.29)
- 余部鉄橋の月明かり夜景壁紙写真(1680×1050)/香美町香住区(2008.08.24)
- 壁紙 花火大会 (たつの市花火大会/壁紙サイズWSXGA1680×1050)(2008.08.16)
「兵庫の湖・池・ダム」カテゴリの記事
- 平荘湖の夕日と月/加古川(2010.05.19)
- 天満大池公園の桜/稲美町(2010.04.17)
- 多々良木ダム/朝来市(2009.06.10)
- 千苅水源地の桜/神戸市北区・宝塚市・三田市(2009.04.25)
- 千苅ダム/神戸市北区(2009.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 月夜の夜景と星の日周運動/神河町・太田ダムと星空 | トップページ | 複葉機 ピッツスペシャル・但馬空港フェスティバル2008/豊岡市 »
デスクトップ壁紙のサイズとディスプレイの解像度
数年前までデスクトップ壁紙といえば XGA 1024×768 ピクセルが大半を占めていましが、最近では大型液晶デスプレイの普及に伴って壁紙サイズも多様化してきました。
主なところでは、XGA1024×768ピクセル、SXGA1280×1024ピクセル、WXGA1280×800ピクセル、WSXGA+1680×1050ピクセル、WXGA+1440×900ピクセル、WXGA1280×768ピクセルの6種類でしょうか?
神戸観光壁紙写真集のアクセス履歴から集計すると、上記6種類の解像度で全体の9割を占めています。
当サイトでは、最近ようやくSXGA1280×1024ピクセルにも対応し始めたばかりなのですが、デスプレイの解像度は更に多様化する勢いでその種類が増えています。
大きいものでは、2048×1536ピクセル、2560×1024ピクセル、2560×1600ピクセル、3840×1200ピクセル、3840×1024ピクセル、5120×1600ピクセルなど数え上げればきりがありません。
デジカメの最近の主流は800万画素から1200万画素ですが、1200万画素のデジカメで撮影できるサイズはおよそ 4000×3000ピクセルです。
デジカメで撮影できる解像度よりもデスプレイの解像度の方が高くなってしまい、もはやデジカメでは画面いっぱいに表示できる壁紙を撮影することができなくなってきています。
それよりも、壁紙を作る側としてはそんなに多くの種類を作るのも大変だし、作った壁紙を保存しておくディスクスペースもないのが一番の悩みの種です。
アスペクト比である程度分類して種類を絞れば、壁紙に設定するときに縮小するなり拡大するなりしてもらうのがいいと思うのですが、どのように分類すれば多くの解像度に対応できるのか現在思案中です。
そんな中で、一番切実な悩みはディスクスペースの問題です。
WSXGA+1680×1050ピクセルの解像度のデスプレイを使っている方の比率は全体の3.5%ほどですが、これからこのサイズが増えてくるのではないかと思います。
1680×1050ピクセルで壁紙を作るとすれば、圧縮率を上げても1枚あたり600KBを超えてしまいます。同じ圧縮率のXGA1024×768ピクセルの壁紙の約3倍の容量です。
現在、XGA1024×768ピクセルの壁紙写真が約6000枚と、300×255ピクセルのサムネイル写真が約1万枚ありますが、デスク容量は2GBを超えています。この上、更に大きなサイズの壁紙を置くとなるとレンタルサーバーではもはや限界です。
こうなるとサーバーを借り切るか、自宅でサーバーを立てるかの選択になると思うのですが、コストが桁違いに大きくなります。他の方はどのようにしているのでしょうか??
いろいろと書き立てましたが、XGA1024×768ピクセル中心の壁紙サイトはアクセスが減っていくという、ぼやきでした。
以下に掲載のデータは、当サイトのアクセス履歴から調べたディスプレイの解像度の割合です。サンプル数は約100万です。
1024 x 768 46.51%
1280 x 1024 21.29%
1280 x 800 14.29%
1680 x 1050 3.30%
1440 x 900 3.22%
1280 x 768 2.77%
1400 x 1050 1.80%
1152 x 864 1.19%
800 x 600 0.98%
1920 x 1200 0.84%
1600 x 1200 0.73%
1280 x 960 0.56%
1360 x 768 0.51%
1366 x 768 0.26%
1152 x 870 0.13%
1280 x 854 0.09%
240 x 332 0.08%
1280 x 720 0.07%
1344 x 840 0.05%
1600 x 900 0.05%
1920 x 1080 0.04%
投稿: MARI. | 2008.08.11 16:51